再検査・精密検査が
必要と診断された方へ
何科を受診すべきか
わからない時は
彩のクリニックへ
健診で再検査や要精密検査がでても
「忙しいから今はいいや!」
と後回しにしていませんか?
大きな病気が
隠れているかもしれません。
当院には幅広い専門分野の医師が在籍し様々な疾患に対応できる体制を
整えています。CT・MRIなどの精密機器も取り揃えているため、
検査・診断・診療まで包括的に対応することが可能です。
HbA1c/血糖値
- リスク
- 糖尿病や糖尿病予備群
適切な食事や運動を心がけることで、糖尿病の症状や深刻な合併症を起こさずにコントロールすることが可能です。糖尿病は命にかかわる多くの病気のもとになります。まずは、現在の状態について、受診してしっかりとした説明やアドバイスを受けてください。
電話で問い合わせるコレステロール値
- リスク
- 心筋梗塞や脳卒中
血液中の脂質が増えても自覚症状がないため放置している方がいますが、脂質異常を放置すると増えた脂質がどんどん血管の内側にたまって、動脈硬化を引き起こします。心筋梗塞や脳卒中を引き起こす原因の一つと言われています。
電話で問い合わせる尿糖・尿タンパク・尿潜血
- リスク
- 腎臓疾患・腎臓がん・膀胱がん
尿タンパク、尿潜血が出ている場合は、腎臓病や泌尿器科疾患が疑われます。尿検査、血液検査、画像検査などを行うことで原因の特定と適切な治療につなげます。検尿異常を指摘された場合は、早めの受診をお願いします。
電話で問い合わせる尿酸値
- リスク
- 高尿酸血症・痛風
多くの場合、高尿酸血症になってもただちに症状が現れるわけではありません。ただ、尿酸値が高い状態が続くと痛風のみならず命にかかわる重大な病気につながるおそれがあります。まずは、受診してしっかりとした説明やアドバイスを受けてください。
電話で問い合わせる肝臓の数値
- リスク
- 肝炎、肝硬変、肝がん
肝臓は毒素を分解して排出したり、タンパク質や糖分などの成分を合成するなどの重要な役割を担っている臓器です。しっかり原因を見極めて治療する必要があります。超音波検査などで原因を突き止め、それに合わせた適切な治療を行っています。
電話で問い合わせる貧血
- リスク
- 消化器疾患、婦人科疾患
体内で出血し血が少なくなっている状態や、血が作れなくなっている状態が考えられます。体内で出血を起こす病気としては、消化器疾患、婦人科疾患などが挙げられます。いずれも早急な診断と治療が必要な状態です。
電話で問い合わせる
私たち彩のクリニック医師が
皆さまの健康を支えます!
お気軽にご相談ください
-
・日本外科学会専門医
・日本消化器外科学会専門医 -
・日本内科学会総合内科専門医
・日本循環器学会循環器専門医
・日本超音波医学会超音波専門医 -
・日本消化器病学会消化器病専門医
・日本消化器がん検診学会総合認定医 -
・日本内科学認定医
-
・日本内科学会総合内科専門医
・日本神経学会神経内科専門医
・日本脳卒中学会専門医
所在地
- 住所
- 〒359-1141埼玉県所沢市小手指町4-1-1
- 電話番号
- 04-2949-1118
外来診療時間
- 月ー金
- 午前9:00−12:00 | 午後3:00-6:00
- 土・祝
- 午前9:00−12:00 | 午後 休診
- 日
- 休診
-
車でお越しの場合
- 駐車場75台
-
電車でお越しの場合
- 西武池袋線 小手指駅 南口 徒歩3分